東京、名古屋、大阪、京都、札幌、仙台、愛媛、香川、福岡、沖縄にて開催予定
公式ツイッター開設しました!→Follow me
インドネシア検定 タイ検定 ベトナム検定 韓国検定 ロシア検定 国旗 国旗と地理 国旗と人物 台湾検定 マレーシア検定
検定公式テキスト・グッズ
マレーシア検定![]() ご購入はこちら>> |
ロシア検定![]() ご購入はこちら>> |
台湾検定![]() ご購入はこちら>> |
韓国検定![]() ご購入はこちら>> |
オリジナル 国旗マスク ![]() ご購入はこちら>> |
オリジナル 国旗エコバッグ ![]() ご購入はこちら>> |
オリジナル 国旗パスケース ![]() ご購入はこちら>> |
オリジナル 国旗ペンケース ![]() ご購入はこちら>> |
更新情報
開催国 | インドネシア タイ ベトナム 韓国 ロシア 台湾 マレーシア 国旗 国旗と地理 国旗と人物 |
---|---|
開催級 | それぞれの国で 1級 2級 3級 4級 5級 国旗Ⅰ 出題例 |
実施日時 | ▼受験時間(例)![]() ▼複数国・複数級の受験について 同時に最大3つの検定を受験できます(国・級を問わず)。 例)1時限目:タイ5級、2時限目:タイ4級、3時限目:タイ3級 ▼複数国・複数級の受験時の申し込み方法について 例)タイ5級とタイ4級を受験する場合には、 申し込みフォームでタイ5級、タイ4級をそれぞれ申し込みしてください。 もし受験時限にご希望がありましたら「備考欄」にご記入ください。 ▼受験時限の決定について 各時限は、申し込み順に座席を決定し受験票にて通知となります。 申込時に受験会場の席が満席になっている場合は、受験時限の変更をお願いする場合があります。 ※原則的に時限決定後の変更は受付致しかねます。 ▼保護者の付き添いについて 第31回検定(8/9)以後、非受験者の試験会場内への「付き添い」は一切お断り致します。 保護者・送り迎えに関係なく、試験時間中の会場内への立ち入りはご遠慮ください。 試験時間中に同室を希望される場合は「親子受験」をご利用ください。 <付き添いのルール> ・試験開始前ですと会場までお送りいただいて問題ありません。 ・試験開始後、送り迎えの方は会場外か(東京会場のみ)控室でお待ちください。 ・試験時間中に保護者の入室はできません。 ・理由があり退室した場合、再入室はできません。 ※身体的にサポートが必要な方などは事前に当協会までご相談ください ▼その他検定に関するご質問について メール又は電話にてお問い合わせください TEL:03-3405-0418 MAIL:info[@]aikd.net |
表彰制度 | 国際知識の普及のために、今回より表彰制度を設けます。 (1)国際知識マスター 各国5級から1級までを全て合格した方は、国際知識マスターとして認定します。 例えば、 国際知識マスター(インドネシア) 国際知識マスター(タイ) 国際知識マスター(ベトナム) 国際知識マスター(韓国) 国際知識マスター(ロシア) 国際知識マスター(台湾) 国際知識マスター(国旗) 国際知識マスター(国旗と地理) 国際知識マスター(国旗と人物) 紙の賞状と認定カードを進呈します。 <副賞> ・河口湖音楽と森の美術館のペア入場券 (2)国際知識スーパーマスター 国際知識マスターを3カ国取得した方は、 国際知識スーパーマスターとして認定します。 文部科学省より(予定) 紙の賞状と認定カードを進呈します。 <副賞> ・河口湖音楽と森の美術館のペア入場券 ・JTB旅行商品券(1万円相当) ・その他(協力企業様からの協賛品など) (3)国際知識グランドマスター 国際知識マスターを5カ国取得した方は、 国際知識グランドマスターとして認定します。 文部科学省より(予定) 紙の賞状と認定カード、記念プレートを進呈します。 <副賞> ・河口湖音楽と森の美術館のペア入場券 ・JTB旅行商品券 ・その他(協力企業様からの協賛品など) |
受験料 | 5 級 3,300 円 4 級 3,850 円 3 級 4,400 円 2 級 4,730 円 1 級 5,170 円 (税込み) ▼支払い方法 クレジットカード決済 銀行振り込み ▼振込先 銀行:三井住友銀行 六本木支店(619) 口座:普通 7746656 名義:一般財団法人 稲川素子記念財団 文化事業部 国際知識普及協会 ※お申込みに関してご不明な点、ご質問等ございましたら メール又は電話にてお問い合わせください。 TEL:03-3405-0418 MAIL:info[@]aikd.net |
実施エリア | ・東京 ・名古屋 ・大阪 ・京都 ・札幌 ・仙台 ・愛媛 ・香川 ・福岡 ・沖縄 ※実施会場は検定ごとに変更となる可能性があります。 ※必ず受験票に記載されている会場mapをご確認ください。 |
受験資格 | 問題文は日本語(漢字、ひらがな、カタカナ)で書かれています。 文中の漢字には全てフリガナを振ってあります。 文章を読んで内容を理解できる方であればどなたでも受験可能です。 年齢・性別等の制限はございません。 |
注意事項 | <お申し込み後のキャンセルにつきまして> 1.受験料をお支払い後に、諸事情で受験ができなくなった場合は 試験2日前までにご連絡をいただければ 1つ次の検定に1度のみ繰り越しが可能です。 ※3月検定を繰り越しの場合、1つ次の6月検定にのみ繰り越しを適用できます。 ※8月以降には繰り越しできません。 ※試験開始(朝9:05)後のご連絡、無断欠席の場合は繰り越しはできません。 2.繰り越しした場合、次回の受付開始後、再度HPより申込みをお願い致します。 その際、備考欄に「前回からの繰越し」と記入いただければ 決済をする必要はございません。 諸事情で受験が不可能になった方は、速やかに事務局までご連絡ください。 3.検定締切後のご返金は致しかねます。 |
出題内容 | 対象の国は以下の通りです ・2016年9月現在 国連に加盟している国193カ国 ・日本が承認するバチカン市国、コソボ共和国、クック、ニウエ ・東日本大震災で日本を応援してくれた台湾 5~1級 国旗の図柄をもとに、国名を答える 国名をもとに、国旗を答える 国旗内の図柄(動植物、王冠、太陽、月、星 など)をもとに国名を答える 国名をもとに、国旗内の図柄を答える |
出題形式 | 5級 選択式問題 40問(合格ライン70%) 4級 選択式問題 50問(合格ライン70%) 3級 選択式問題(40問)/記述式問題(20問) 合計60問(合格ライン75%) 2級 選択式問題(45問)/記述式問題(35問) 合計80問(合格ライン80%) 1級 選択式問題(50問)/記述式問題(50問) 合計100問(合格ライン80%) |
会場地図 |
参考書 | <5級~1級> 『国旗のひみつ』(吹浦忠正) 学研まんが ![]() 『国旗』(陰山英男) ひかりのくに ![]() |
---|---|
書籍 |